インターロイキン4と13、これらがアトピーの原因になっている因子と大手の製薬会社と研究者たちが信じています。
上記の因子を中和させる事により、中度から重度のアトピー性皮膚炎をコントロール出来る研究成果が出ています。
治験と研究データは、各自製薬会社のダブルブラインド(偽薬入り)の結果により、第1、第2、第3治験と、すべて第三者が行う治験で数千人のアトピー患者からのデータがあります。
先陣を切ったのがリジェネロン・ソノフィーのデュピクセント(IL4+IL13)であり、その次にレオ社のトラロキヌマブ(IL13)、そしてダーミラ社のレブリキズマブ(IL13)。IL4は喘息系の因子だと判って来ています。
生物薬はリウマチや乾癬などの治療に使われており、アトピー性皮膚炎に対するモノクローン抗体は初めてなので、とても興味深くみんな待っています。治験に参加した方達はすでに効果を実感されております。アメリカでは去年の4月に認可が下り、市場に出ています。
安全性・効力・長期間使える事や、患者自信が家で注射投与出来る生物薬なので、メリットは沢山あります。ターゲットした因子を止めるだけの効果があるため、安全性に優れているのと、他の副作用がほとんどないメリットもあります。
ステロイドやサイクロスポリン(ネオーラル)とは全く作用が違うため、生物薬投与中にレスキューとして使う事も可能です。
これらの生物薬はアトピーを完全に治療するか、かなり軽症のアトピーまでベースラインを上げる事が出来るので、その上から弱いステロイド外用剤や定期的に内服薬で簡単に抑える事も出来ます。現に我々の患者の中でサイクロスポリンとデュピクセント両方使っている方もいますが、サイクロスポリンの投与量を大幅に下げる事が出来ました。
ドクターマセソンの患者はアトピー治療の基礎知識がすでに高いため、日常のケアやトリガー駆除、アレルギー治療や感染予防など行う事により、生物薬の効力が更に上がります。重症アトピーの患者が生物薬だけを打って、リバウンドや感染などすべて対処出来ないため、適切なケアと知識を同時に始める事が治療の成功に繋がります。
生物薬は治療の”道具”であり、実際の治療では無いと言う事をお忘れないで下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿