OMC

2018年8月28日火曜日

アメリカ体外受精、コストと法律

海外で体外受精を行う理由と人気はいくつかあります。ほとんどは成功率と法律です。

最近、アメリカで遺伝子・体外受精ラボで4年間研究している日本人のドクターとお知り合いになり、色々と日本の現状とアメリカを比べて説明してくださいました。

1.受精卵遺伝子検査がまだ日本ではグレーであり、裏で行っている所もあるが経験不足な所や技術が”裏医療”なのでかなりリスクはある。血液検査で着床してから検査出来るが、もし問題があった場合、妊娠を中断し、移植のやり直しとなる。受精卵の段階で遺伝子検査を行うと、移植前に結果が出るため、合理的で安心して妊娠出来ます。

2.ドナー精子・ドナー卵子プログラムが日本ではとても規制が厳しいため、これも又グレーなやり方か海外から発注すると税関の問題があります。グレーマーケットで購入すると、ドナー側も血液遺伝子検査など行っていない場合がほとんどで、病気・家族歴・学歴・パーソナリティテストなどもほとんど無い。ギャンブルに近い所があります。

3.日本で遺伝子検査の臨床研究が中々始めれないので(世界でも研究出来る所がとても少ない。オレゴンはOK)薬事法や政治が協力的にならないと、日本国内だとグレーマーケットの危険であまり役に立たないな治療しか出来ない。遺伝子研究者のドクターからの意見ですと、かなり無知な状態で無理やり日本でグレーマーケットで受精卵遺伝子検査PGSなどを行っているので、結果の分析などもむちゃくちゃのようです。

4.PGS・PGD受精卵遺伝子検査を使えると、大幅に(98%)染色体異常を見つけれるため、移植の回数を下げる事が出来る。

5.研究施設と合体で治療を行っているOHSUはラボのクオリティがとても高いため、とても良いクオリティの受精卵が出来る数が多い。二人目の子や三人目の子を作るプランがあれば、冷凍保存バンキングが出来ている。このため、採卵もほとんどの場合は1回で、バンキング出来ます。クオリティの高い受精卵を冷凍・解凍するのにはハイクオリティのラボが必要です。

6.子宮内検査の誤差が日本の検査からあまりにも多いため、超音波検査・AFC(卵子の数を測る検査)がアメリカに来てからもう一度行い、日本で探せなかったポリープなどがアメリカで良く見つかります。卵子の数も日本からのデータと大体異なります。

7.1回の採卵と1回の移植で治療を行うアメリカのコストと、何回も採卵・移植するコストはたとえ日本の方が1回のサイクルが安くても、金額が似てくると思います。我々の患者で良く聞く経験では、先生に”お世話になっているから”と言う理由で何回も採卵・移植を失敗してもチャレンジするようです。他のみんなも失敗を繰り返しているので私も、と言う思考もあるようです。

アメリカで出来る事、日本で出来る事、共同で治療を行える事が出来れば、不妊で困っている患者様達が苦しまなくて良いと思いました。コストの問題も、海外高額医療ローンなど、さまざまなヘルプも出来ています。

私はいつでもご相談にのりますので、Info@omcllc.org
もしくはライン:Koheipdx 、SKYPE:Kohei Takazawa 、チャットワークでもOKです。

希望を無くさずに、皆様に合った治療を探せる事を心から願っております。

0 件のコメント:

コメントを投稿